【corinミニ企画】こりん会議!~商店主さんたちに、康生の『イイところ』聞いてみた!!~




☞商店主さんたちと『こりん会議!』

今回のテーマは、「人と人がつながるまち、康生」
こりんの活動に参加してくれている商店主さんが集まって、このまちの魅力について色々と語ってくれたよ!
商売をしている人ならではの視点が、とっても興味深いよ~♪

★参加:corin戦略チーム(店主)
★司会:まちづくり岡崎(ふく編集長:長谷川)

お店が、人と人をつなぐハブ?コミュニティの窓口は意外と身近に。

長谷川:最近、上地に住んでいる僕の知り合いが、「康生は人が温かい」という理由で、仕事も家もこのまちに引っ越してきました。
この辺りは商店が多いということもあって、やっぱり人のつながりが密ですよね。
今日は、このまちに感じる「人と人とのつながり」をテーマに、みなさんのエピソードを交えつつ、康生エリアの魅力を教えてもらいたいと思います。

平岩:僕は東京でもお店に勤めていた経験があります。その時感じたことですが、都会ではあくまで勤め人、売り子なんですよね。だからやはりお客さんとのつながりも希薄でした。
地元に戻ってきてからは、何度も店を使ってもらいたいから良いサービスを、という意識に変わって、人との関係を深める方向にシフトしました。
そうしているうちに、周りのお店ともだんだんつながっていくんですよね。他のお店を知っていることで、ニーズに合った紹介が出来るし、お客さんも喜んでくれる。
ここで感じたのは、一人では商売は出来ないってことでした。

長谷川:先日取材でマルコポーロさんにお邪魔したんですが、そこでまさに人と人のつながりの連鎖反応が起きていましたよね?

大村:あの日はお店の一角で英語サークルの教室があったんです。終わった後にお買い物をされていた方と、普通に来店されたお客さまがおしゃべりを始めて・・・
さらにそこに、後日ウチのお店で講座を開く予定の方もいらっしゃったので、ご紹介して繋いであげたら盛り上がってしまったというわけなんです。
ちょうど同じ時間、近くのお店で紹介されて、うちへ流れてきたお客様も重なりました。そのお店で出したウチのグラタンが好評だったみたいで(笑)あの日は、とても店内が賑やかでしたね。

天野:スゴイ!色んな方面から人のつながりが生まれて、とってもいい流れですね!

長谷川:ウチは飲食店なので、特に人のつながりを感じることが出来ます。
初対面だと思っていても、話をしてみるとどこかしらで自分の知り合いに行きあたる事が多い。お客さん自身も、そういうつながり方を楽しんでいるし、知り合いが増えるとやっぱり自分のまちという気持ちになりますよね。

天野:顔見知りだからこその心地よさや温かさがありますよね。このまちは、人と人が仲良しだと思います。何かイベントをやる時も、協力し合おうという精神がある。
それに、まちの人たちはよく子どもたちを見てくれていますよね。まちで子どもを育てる意識があるので、安心感がある。仕事が忙しい時も、ここにいたよって教えてくれたりするので、ありがたいです。
康生エリアは、商店街としてはだいぶ歳がいっているけれども、昔ながらのまちにありがちな人情味が残っていると思います。


足立:今は減っては来ているけれど、昔はお店と自宅がくっついていたよね。1階が店舗で2階が自宅。だから、お店に簡単に入っていって、そこで遊ぶとかも当たり前でした。
お店の人も、遊びに来るこどもたちの事をちゃんと把握していて、「足立君、ご飯食べていけ」なんて気軽に言ってくれたりね。

堺:そうした人のつながりが気軽にあることで、まちが安全に保たれたりもするから、ぜひ良いものは子どもたちの世代にも残していきたいですよね。

昔よりお店に入るハードルは高くなってきているから、気軽にお店に入ってもらえる環境作りはしていきたいと思います。

このまちの店主さんたちは、親しみやすくて茶目っ気タップリ♪こりん会議も笑い声につつまれてて、とっても楽しかった~

世代を超えたお付き合い、それは古いまちならではの面白さ。

山田:ここは城下町なので、世代をまたいでいるような古い店はやっぱり多いですよね。
corinでもあえて古いお店をフィーチャーすることで、昔そのお店を使っていた方がもう一度お店とつながって「昔ここによく来たんだよ」みたいな感じで世代を超えてご縁が復活するなんてことになると嬉しいです。
これからは子ども、孫にも、もっとまちに来てもらえるといいですよね。

森川:ウチには、お客さんのお子さんが、〝はじめてのおつかい″
で来ることがあります。
元々お母さんと一緒に買いに来ていた子どもが、お買い物の練習の場としてやってくる。お客さんとは顔なじみなので、何か困ったことにあれば、店から連絡が来るだろうという安心感があるんだと思います。
普段も、買い過ぎの子には、「今日は一個にしときなさいね」って止めちゃったり。

植田:売上だけを考えてたら、とても言えない言葉だね(笑)

森川:知り合いになっていく事で、やっぱりその子も他人事ではなくなっていくんですよね。
こういうことが、まちで子どもを育てている意識なのかもしれません。

足立:ウチや宝金堂さんのような時計や宝石といった単価の高いお店では、さすがにはじめてのおつかいは出来ないな(笑)

佐谷:はじめてのおつかいではないですけど、おじいさん、おばあさんとかが、20歳の時に初めて買ってもらったのがウチの時計ということで、自分の子どもや孫にもウチのお店に買いに来られる方はいます。
同じ場所で長く商売をやっているから、世代を超えてお客さんがつながるんですよね。
形見の品を、孫が使うために修理に持っていらしたり。


植田:高いものは特に、信用がないとなかなか買えない。だから、おばあちゃんが若いころから産着を買ったりとお店を使って下さっていると、成人の着物を買ってあげるなどで娘さんのスポンサーになってお店に連れてきてくださる。そこで、世代を超えて人がつながっていきます。

平岩:そうそう、お客さんから「お前の爺ちゃん、知ってるよ!」って言われたり(笑)
そういうのを聞くと、あ、ずっとウチを使ってもらっているんだなって、嬉しくなります。

長谷川:親の代からずっと知られているから、悪い事は出来ないよね。そういった環境のせいか、誠実な人柄がこの土地の商売人の意識にしみついてる。
簡単にもうけて、さっと去っていくなら、エグイやり方をする人もいるんだろうけど・・・

植田:このまちは歴史があって、長く商売をやっているから、どうしても信頼の部分をとても大切にします。
簡単には逃げられないからこそ、人を大切にするし、良いサービスを提供しようと誠心誠意、努力する。
それが、このまちの商売のやり方というか、特徴ではあると思います。

足立:歴史あるお店を息子の代まで可愛がってもらおうと思えば、真心ある商売を続けるしかないからね。

長谷川:ネットショップにはない部分として、このまちではどこに行っても僕たち自身がお店の顔なんですよね。だからこそ、誠実である事にもすごくこだわるし、一人一人とのつながりを大切にします。
そんな付き合い方をしていると、人とつながる事の温かさや楽しさを、もっともっといろんな人に知ってもらいたくなる。
だから、ちょっとおせっかいで、気の合いそうなお客さん同士や、好きそうなお店を紹介しちゃうんですよね。
それでその人の楽しみが増えたり、新しい出会いにつながると、とっても嬉しくなる。
僕ら商売人がつなぎになって、自分の居場所を発見してもらえるのは、このまちの大きな魅力だと思います。

みなさん、今日は「こりん会議」にお集まりいただき、どうもありがとうございました!

みなさん、どうもありがとうございました~!!


コメント

このブログの人気の投稿

【リバフロ通信②】東岡崎周辺が一新?!シン・ヒガオカの秘密に迫る

こりんちゃんのエステ体験記#1 【湯上りたまご肌★入門編】

【corin6巻頭特集】康生レトロ図鑑